🌸 訪問看護 1日のながれ 🌸

8:30~ ミーティング

(訪問利用者様の情報交換)

8:45~ 事業所内環境整備

8:55~ 訪問利用者様の情報収集

9:15~ 午前の訪問先へ出発!!

9:30~ 🌸 ケア開始 🌸

2~3件のお宅へ伺います!

★スマートホンで記録等は車内で入力することも可能★

12:00~  休憩時間 🍙🍞🍹

★事業所内に休憩室あり★
★訪問状況で車内で休憩することも★

13:15~ 午後の訪問先へ出発!!

13:30~ 🌸 ケア開始 🌸

2~3件のお宅へ伺います!

16:15~ 訪問終了 記録・ミーティング

★そのまま帰宅して在宅ワークの場合あり★

17:30  退社

1日お疲れさまでした (@^^)/~~~

 

 

 

【お仕事・職場の概要 Q&A 】

Q1日何件くらい訪問に行きますか?
A 看護については1日 4~5人。リハビリは1日4~6人
のご利用者様宅へ訪問し、契約内容により1人 30~60分のケアです。移動時間や訪問先のエリアなど鑑みて無理なく移動できるよう、前日からリーダーさんが訪問先を選定します。


Q 訪問看護・訪問リハビリは未経験です。サポート体制はありますか?
A 入職後しばらくは先輩ナース・リハビリセラピストと一緒に同行しながら学んでいきます。プリセプター制なども導入し、到達目標に応じて一人で訪問できるようにサポートします。専門知識や経験が求められますので自己学習は欠かせません。定期的な学習会や振り返りの時間を設けながら自立できるようご支援します。


Q 循環器・呼吸器科の看護・リハビリ経験がありません。未経験でも大丈夫でしょうか?

A 訪問看護の事業所は増加傾向にありますが、私たちが掲げる、循環器・呼吸器疾患に特化した訪問看護ステーションは全国的には少ないと思います。どのような疾患にも対応している事業所がほとんどでしょう。当事業所も消化器疾患、神経難病、末期がんなどの依頼もあり対応させて頂いておりますが、専門性を磨くことは大切だと思っています。特に心不全や呼吸不全のケアについては、在宅領域における専門的経験値の高いスタッフが集まり意識を持ち合うことはサービスを行う上でとても重要です。未経験であっても志しを持ち、積極的に関わり続けることの信念があれば必ず成長できますし、先輩スタッフもフォローしていきます。一緒にがんばりましょう!


Q 訪問に伺う場合の移動手段を教えて下さい。その他、車を使う場合ドライブレコーダーなど安全対策はありますか?
A 訪問時は基本的に社用車で移動します。ご自分の車を使うことはありませんが、勤務状況によって出勤前に直接ご利用者様のお宅に伺う場合や伺いながらそのまま退社することもあります。他、近隣に伺う場合は、自転車や徒歩で向かうこともあります。
安全対策として、すべての社用車にドライブレコーダーが装備されています。もしもの場合、事故検知しオペレーターと交信できるようなシステムも導入しています。


Q オンコール対応について教えて下さい。
A 正社員の看護師は、オンコール 夜間待機当番制です。月に7日間程度、利用者様の緊急連絡に対応しています。深夜時間に訪問対応した場合、翌日は特別休暇・時差出勤などを取得できるようにして職員の負担軽減に努めています。


Q 記録などデスクワークについて教えて下さい。

A 訪問看護はお宅に伺うことがメインですが、書類作成も大変重要なお仕事です。カンファレンスや計画書、パンフレットの作成、訪問記録などもそうです。実質稼働以外の時間を有効的に使い、職員の負担軽減と残業時間の削減を考えると、事業所へ戻らずともその場で記録入力が出来る環境を構築する事が大切です。もちろん在宅ワークも可能になる事で、夜間、休日などもあわせもつ私たちの仕事にとって必要不可欠要素とも言えます。専用ソフトへのアクセスから24時間対応可能な環境を整え、事業所内ではパソコンからのアクセス。各職員へはスマホ貸与として、いつでもどこでも対応可能な状況です


Q 募集の確認方法を教えて下さい。

A 職員募集の際は、ホームページまたは、ハローワークへの掲載としています。
職場見学なども対応しておりますのでお気軽ご連絡下さい。

 

〜 管理者からメッセージ ~
当事業所のホームページをご覧いただきありがとうございます。最近多くの訪問看護ステーションが軒を並べています。私たちの事業所は循環器・呼吸器疾患に特化した訪問看護ステーションです。これからも得意分野を伸ばしながら質の向上に取り組む所存です。訪問看護・リハビリ職に就きたいとお考えの皆様。一緒に働ける日を心待ちにしております。

 

 

 

 

 

職員募集

理学療法士(フルタイム・パート) 増員募集

在宅医療に貢献してみませんか?
詳細は面談およびハローワークまたは、下記のリンクから募集要項をご確認下さい。

入職後しばらくは、先輩セラピストと一緒に同行しながら学んでいきます。循環器・呼吸器疾患の方の在宅医療に力を入れていますが、他の内部障害や運動器疾患、脳血管疾患の方も対応しています。ご自宅で自分らしい生活を送りたい利用者様・ご家族様に、お身体の状態に合わせた活動方法や環境調整を行っています。利用者様ひとりひとりの個性に合わせたご支援はとてもやりがいがあります。また、利用者様・ご家族様から学ぶこともたくさんあり、知恵を授かり他の利用者様へ応用することもあります。「お元気で」と見送った入院リハを担当していた方の気持ちを引き継いでご支援しています。体調が不安定な方もいらっしゃいますが、看護師や主治医の先生、ケアマネージャーさんと連携して、早期に対応することで入院を回避できることもあります。リハビリテーション専門職として利用者様の自立支援、生きがいや楽しみを持てるようなかかわりができる方を募集しています。詳細はハローワークからご確認下さい。
※募集終了の場合もありますのでご確認下さい。◎紹介業者の方からのご連絡はお断りします。

https://en-gage.net/hiiragiut_saiyo

スタッフ募集中!今すぐチェック 求人ボックス